ワラントは最強投資方法です。
<<最強投資方法>>
今までさまざまな投資に挑戦してきました。
株、FX、先物、ワラント、IPO、デイトレ、信用取引・・・
やっと見つけました。最強投資方法!
これさえマスターすれば必ずかてます。
最強の投資はやはりワラントです。
私が発見した方法でもっと効率よく儲けがでるように研究しました。
初心者の方にもわかりやすいようにまとめています。
ワラント必勝法!
<<最強投資方法>>
今までさまざまな投資に挑戦してきました。
株、FX、先物、ワラント、IPO、デイトレ、信用取引・・・
やっと見つけました。最強投資方法!
これさえマスターすれば必ずかてます。
最強の投資はやはりワラントです。
私が発見した方法でもっと効率よく儲けがでるように研究しました。
初心者の方にもわかりやすいようにまとめています。
本のみならず、私はCDなんかの購入にも利用しています。というか、
それだけでなく、この方法を使えば、多くのものがちょっぴり安く手に入るのです。
購入場所がちょっと限定されるのですが、よほどの田舎でもない限りは、
お近くに存在しないなんてことは、あまりないと思いますので、
利用しない手はないでしょう。
(1)お得なのは本やCDだけじゃない。
有名百貨店ではたいてい取り扱っているのですが、毎月決まった額を積み立てると、
1年後の満期には1ヶ月分をボーナスとしてプラスされ、
その百貨店で使用が可能なお買い物券またはお買い物カードで返ってくるという
システムがあるのです。
利率として考えると、相当なものとなるはずで、百貨店を利用される方にとっては、
かなりお得だと思います。
私はそのお買い物券で、本やCDなんかの購入に利用していますが、
百貨店で販売されているものであれば、一部を除いて利用が可能なので、
お得度が大変高いと思います。
このお買い物券・お買い物カードは、単に百貨店でのお買い物のみならず、
実はいろんな面でお得になる場合があるのです。
これを知ってこそ、はじめて本当にお得に利用出来たといえると思うのです。
例えば、百貨店によっては、入会時に粗品をくれたりすることもありますし、
決まった時期に会報が送られたりすることもあります。
私が利用している百貨店の会報については、お得な商品やイベントが載っていて、
特別な料金で購入・利用が出来が可能で、
さらに、代金はお買い物券で支払うことが出来るのです。
(2)2~3千円以上のお買いものであればさらにお得な方法が・・・。
該当する百貨店が株式を上場しているのであれば、
「株主優待券」に注目してみるべきです。
百貨店によって細かな違いがあるので注意が必要ですが、
たいていは、誰でも使用が出来て、
ひとつの店舗にて2~3千円以上のお買いものをすれば、
5%~10%程度の割引が可能となることが多いようです。
百貨店によっては、現金のみならず、今回取り上げた「お買い物券」、
その他には全国の百貨店で使用出来る「全国百貨店共通商品券」や
自身の百貨店で発行している「商品券」との併用が可能であることがありますので
、使い方によっては割引率がいっそう高くなり、お得な買い物が出来るのです。
この「株主優待券」は金券ショップやネットオークションで
手に入れることが可能です。
何度も申し上げますが、百貨店により細かな違いがありますので、
よくお調べになった上で(例えばネットオークションで出品者に質問をする)、
是非とも、ご活用なさってください。
(3)禁断の秘技!これで利殖に励んでいる人が・・・
なお、このお買い物券・お買い物カードについては、
金券ショップによっては、買い取ってくれるところもあるようです。
買い取り価格によっては、数%もの利ざやを儲けることも可能でありましょう。
ただし、百貨店によっては、そういった行為を禁止しているところがありますので、
注意が必要です。
●「テレホンカード」で小遣い稼ぎ●
使わなくなったテレホンカードが家に眠っていませんか。
金券ショップに持ち込んで、買い取ってもらいましょう。
しかし中には、汚れやキズがあるために買い取ってもらうことを
あきらめておられる方が多いのではないでしょうか。
金券ショップによっては、減額はされますが
買い取ってもらえる所もあるようですので、
一度お近くの金券ショップで尋ねてみてはいかがでしょうか。
ところで、依然としてネットオークションでは
よくテレホンカードが出品されているようで、
また、よく落札もされているようです。
テレホンカード利用者が減っているにも関わらず、
なぜ落札者が多いのかなあと疑問に思い、観察したことがあります。
はじめは、一部、携帯電話嫌いの人がテレカを落札したり、
熱狂的なテレカの収集家がこういう所で、
頻繁にテレカを落札しているのだと思っていました。
確かにそういう方たちもいらっしゃるようですが、
しばらくの間観察しているうち、面白いことが分かってきました。
何百何千という膨大なテレカを落札しまくっている人の中には、
絵柄にはこだわらず、値段の安いテレカのみを落札している方がいるのです。
なおも観察したところ、テレカの落札価格は
必ず金券ショップでの買い取り価格を下回る額になっていることが
分かってきました。
そうです、恐らく安く落札したテレカを金券ショップで買い取ってもらい、
差額を儲けているようなのです。
一度そのような方とメールでやり取りしたことがあるのですが、
それなりに儲けたようです。
ただ、ライバルが多いため、入札するタイミングが非常に難しいとのことです。
このような行為を行っていいのかどうかは分かりませんが、
よく考えたものだなあと思いました。
●電車での長距離通勤には「定期券型株主優待乗車証」を利用すべし●
鉄道会社が実施している株主優待のうち、大口株主に対して提供しているのが、
定期券型の株主優待乗車証です。
たいていは全線乗り放題であって、その上、
その鉄道会社グループのバスについても利用可能なところが多いようです。
この乗車証については、定期券と同じ感覚で利用出来るのですが、
定期券とは違って、持参人であれば
基本的には誰でも利用することが出来るようです。
そのため、一部金券ショップにて販売されています。
販売価格については、もちろん鉄道会社によって大きな違いがあって、
数万円から十数万円で販売されています。
通勤でかなり長い区間を利用したり、
同じグループのバスをも併用したりしている方は、
ひょっとしたら、定期券を購入するよりも、お得な場合があるかも知れません。
この株主優待は年2回提供されており、利用可能の時期については、
たいていは12月1日から5月31日までの分と、
6月1日から11月30日までの分とになっています。
購入したい方は利用可能開始時期の前後に金券ショップに訪れるとよいでしょう。
しかし、金券ショップを訪れても、売り切れ等で手に入りにくいことが多く、
ネットオークションからのご購入をお勧め致します。
ただ、この商品についてはかなり人気があるようなので、
予想を上回る落札価格となることが多いようです。
●買い物には是非とも「ギフトカード」を利用しよう●
各信販会社が発行しているギフトカード
(VISAギフトカードやJCBギフトカード等があります)
を取り上げたいと思います。
このギフトカードについては、
他の金券類と同様に金券ショップでも販売されております。
発行している会社によっても多少の違いはありますが、
だいたい額面の97%から99%程度といったところです。
もちろんネットオークション上でも、盛んに出品されています。
全国的に名が知られたかなり多くのデパートやスーパー・レストラン・
ホテル・旅行会社等はもとより、
ローカルなお店なんかでも利用出来ることがありますので、
普段より節約を心がけている方には、
このギフトカードを是非とも活用することをお勧め致します。
例えば、お店によっては、食料品等の日常の生活用品を購入する際なんかにも
利用出来ますので、知らぬ間にかなりの額の節約が可能となります。
ただし、すべて確認したわけではありませんが、
基本的にはお釣りが出ないようですので、毎日のお買い物には、
5000円券や10000円券よりも500円券や1000円券等、
少額のギフトカードを購入しておいた方がいいでしょう。
私もこのギフトカードを利用したことが何度かあります。
変わったところでは、パソコンでおなじみのソフマップなんかでは、
VISAギフトカードを、
衣料品店で急成長を遂げたユニクロで、
JCBギフトカードを使用したことがあります。
利用出来るお店の一覧は、各ギフトカードを発行されている会社の
ホームページ等をご覧になって確認してみてください。
(残念ながら、ここでは問題があるようですので、
ホームーページを掲載することが出来ません。)
●外食好きには欠かせない「ジェフグルメカード」●
外食の機会が多い方は是非ともジェフグルメカードを利用することを
お勧め致します。
全国の主なファミリーレストランやファーストフード・居酒屋等のお店で
使用することが出来ます。
私は今まで「ケンタッキーフライドチキン」や「フレンドリー」
で利用したことがあります。
また、原則としてお釣りが出ますので、結構お得度が高くなっています。
金券ショップでは470円~490円位で販売しているようです。
もちろんネットオークションでも出品されています。
このジェフグルメカードを利用した強者を以前見かけたことがあります。
その人は、いつも忘年会等の飲み会で進んで幹事となって、
支払いにジェフグルメカードを利用しました。
そのジェフグルメカードは、周りには内緒で金券ショップで安く購入して、
差額をちゃっかりと自分のモノとしたのです。
●パソコンとプリンターを持っていればお得
これも有名な方法ではあるのですが、
案外ご存じない方がいらっしゃるようですし、
知っていても活用されていない方があまりにも多いようなので、
ご紹介させていただきます。
年会シーズンに良く出品してあったネタです。
ネタばらし
手品
http://homepage.broba.ws/kanntanm/mokuji.htm
1. 紙にはさんだお札をエンピツが貫通するマジック!1(札に傷ナシ)
画像を見て頂ければわかりますが、紙の中でお札が折れています。
その隙間にエンピツが通っています。
お札の上を白い紙で覆い鉛筆を差し込むときに、
穴に鉛筆を通して紙を破るようにします。
画像を見るとわかりやすいと思います。
紙が破れているのを観客に確認させた後にさっと鉛筆を抜き取ると、
お札は破れていないけど紙だけが破れているように見えます。
普通に見せても切れ目が見えるような事はまずありませんが、
何気なく切れ目の辺を手に持つと、より一層見破られません。
2. 紙にはさんだお札をエンピツが貫通するマジック!2(札に傷アリ)
画像でしるしがしてある辺です。
カッターでうまいこと真っ直ぐに切れ目を入れれば、
ぱっと見てもまずわかりません。
そこにエンピツを通して、紙だけを破ります。
3. 紙にはさんだお札をエンピツが貫通するマジック!3(折り方が違う)
画像のように、紙とお札を折ります。
そして、紙とお札の間にエンピツを通して
紙だけを破ります。
4. マジで凄い!つぶれた空き缶が、みるみる元通りになるマジック!
ゴミ箱から潰れたコカコーラの空き缶を拾いあげる。
この空き缶に念をこめると、見る見るうちにぼこぼこ膨れだし、缶がもとどおりに復活する。
口をなでると、元通り、まったく新品同様のコカコーラの缶になってしまう。
この缶をプシュっと空けて、コップに普通どおりコーラを注いで、飲んでみせる。
実は、特殊なタネは何もなし。炭酸の力だけの現象です。
まず、フタの空いてないコカ・コーラの缶の横腹に、
画ビョウなどで穴をあけます。
そして、缶を横倒しにして、缶を手で押して潰してしまう。
(中のコーラは半分くらい、穴から出す。)穴は、ビニールテープで塞ぐ。
飲み口の部分には、黒いシールを張って、空いてるように見せる。
(潰れてる先入観で、本当に口が空いてるようにしか見えない。不思議)
演技は、これをゴミ箱等から拾いあげて、そして、念をこめるフリで軽く振る。
すると、ちょっとゆすっただけで、炭酸の力で、見る見るうちに復活します。
あとは、口に張ったシールを撫でるフリではがし、空けて飲んで見せるだけ。
コカコーラ以外の炭酸飲料は、炭酸が弱くて不可。
かならずコカコーラを使うこと。
5. お札をエンピツが貫通するマジック!
これは、エンピツにタネがあります。
実は、真っ二つに折れているエンピツです。
両面テープか、マグネットの力でくっ付いていますので
まるで、お札を貫通しているように見えます。
オークション内でも
それ専用のペンが出品されています。
6. 硬い針金を、軽く擦るだけで曲げてしまうマジック!
まず、真っ直ぐな針金を一本見せます。それを手に持ち、針金を見つめていると、
徐々に針金が曲がっていくのです。 更に真っ直ぐに戻すことも出来ます。これを覚えて、スプーン曲げと
組み合わせて演じれば、最高の手順が完成することを保証します。
また、このトリックを使えば、釘を曲げたり出来ます。
針金の、予め45度くらい曲げておいてください。
これを普通に見ると曲がっていますが、クルッと縦方向にゆっくり回転させてみて下さい。
目の錯覚で真っ直ぐに見えます。その状態で観客に見せてください。
そのままゆっくりと回転していけば針金が徐々に曲がっていくように見えます。
こんなことでだまされるのかとお思いかもしれませんが、案外だまされてしまうのです。
演技のときは、曲げておかなくても、針金を相手に調べさせ、
そのままパワーをかけるフリをしながら、観客には分からないように針金を曲げても良いでしょう。
7. 超能力の基本?スプーン曲げ!
まず、スプーンをミスディレクション等で曲げます。そこで90度ぐらいまで曲げたら、スプーンの
頭を持ち、曲がっている首を指で擦ると、目の前でみるみるうちにスプーンが曲がっていきます。
最後は、曲がったスプーンを一振りすると、真っ直ぐの元通りに戻ってしまいます。
前半の、ミスディレクションを用いるときは、スプーンを空中に投げると同時に曲がってしまうという
手順も良いのではないでしょうか。
まず、1本のスプーンを用意してください。(なるべく硬いほうが良いでしょう)
それを観客に調べさせ、まだ曲がっていないことを確かめてください。
返してもらったら、テーブルなどにコンコンと叩いても良いでしょう。
そしたら、スプーンの柄の部分を右手で持ち、よく超能力者がやっているように
左手の指でスプーンの首の部分を擦ります。
(まだ、この時点では何も起こっていません。これは演技です。)
その後に、今度はスプーンを逆に持ち替えます。これは、右手でスプーンの丸い部分を
持って下さい。そのままスプーン全体をひっくり返します。すると今の状態は丸い部分が下、
柄の部分が上にきていると思います。そしたらその状態で首を左手で擦ってください。
(ここまでも、まだ何も起こっていません)
ここからが一番大事な重要なところです。
そしたら、また全体をひっくり返すのですが、そのひっくり返す一瞬の間に、
今、丸い部分を持っている右手で左手を支点にして、スプーンの頭を向こうに押して
曲げてしまってください。この動作はほんの一瞬です。但し曲げる量は少しにしてください。
そしてまた最初と同じように首を擦って、曲がったことを見せてください。
さらに、先と同じ要領で今度はグイッと思い切り曲げるのですが、90度ぐらいに
しておいてください。 そしたら今度は右手で曲がったスプーンの頭を持って、
柄が相手のちょうど顔のあたりに向くように保持します。
左手で曲がっている首の部分を擦って、右手も同時に指先だけで、
柄が上に上がっていくように操作します。これで正面にいる人に見せれば
スプーンが勝手に曲がっていくように見えます。
戻すときも、曲げるときと同じようにミスディレクションを使ったりして、ご自分のやいやすい
やり方で戻してください。(私は、よくスプーンを一振りして戻します)
8. 手を触れず、念じるだけで風船を割るマジック!
机の上に風船を置き、風船には手を触れずに念じます。
すると、驚いたことに風船がパーンと割れます。
もちろん割る前に観客に風船を確認していただくこともできます。
まずテーブルに石油を目立たない様にたらしておきます。
風船のゴムは石油にとけるので、パーンと自動的に割れてしまいます。
事前に、テーブルに石油を目立たない様にたらしておきます。
風船を膨らまし、相手に渡して、調べてもらいます。
普通の風船なので、もちろん怪しいところは何もありません。
風船をテーブルに垂らした石油の上に置きます。
ゴムが溶けて割れるまでに、少し時間がかかりますので、
両手で念を込めているふりをします。
時間がたつと、自動的に風船は割れます。
何度か練習して時間を把握しましょう!
9. 指を通り抜ける輪ゴム!
相手に人差し指をつまんでもらいます。
輪ゴムを相手に見せてから、少しの間、目を閉じてもらいます。
そして、目を開けると
指に輪ゴムが入っている不思議な現象です。
タネ
輪ゴムを2本用意します。1本は事前に腕にかけておきます。
相手に目を閉じてもらっている間に、
1本を隠して、腕の輪ゴムを指まで下ろしましょう。
10. 紙にはさんだお札をカッターで突き破るマジック!
お札と紙を二つに折り曲げ、カッターでその折り目を突き破ります。
そのまま紙を切りながらカッターを端までスライドさせます。
広げてみると紙は切れているのにお札は少しも破れていません!
タネ
この手品はカッターに仕掛けがあります。
このカッターには歯が2枚仕込んであり、
上側の歯を3コマくらい割って2段になっているのです。
カッターには割りやすいように切れ込みが入っているので、
ぱっと見ただけでは2枚になっている事はばれません。
下側の歯はお札の下を通し、上側の歯はお札の上側に通します。
(お札を2枚の歯ではさむ形になります)
演じ方
まずカッターの歯を3コマくらい出して適当な紙などを切って、
観客に普通のカッターである事を示します。
そして紙とお札をカッターの歯の長さを考慮しつつ縦に二つに折ります。
丁度真ん中で折るとカッターの歯が意外に長く必要になるからです。
次に自然に自分の方にお札の割れ目を向けて、
お札で隠すような感じでカッターの歯を出し、
お札を上記で書いたようにカッターの歯で挟むようにして、
下側の歯が紙に当たるくらいの所まで入れます。
そして上側の歯でお札を破らないように注意しながら、
下側の歯でぐいっと紙を突き破ります。
突き破ったら上側の歯がお札の折り目に水平に当たるよにカッターをセットします。
この状態でお札を少し開けて見てもらうと、
完全にカッターがお札と紙を突き破ってるようにみえます。
下側の突き破ってるカッターの歯と紙の折り目を平行になるようにして、
上の歯がお札の折り目に当たるまで押し込むと、
お札が破れることなくうまくいくと思います。
この動作は特にやらなくても良いと思いますが、やればなお効果があるでしょう。
後はお札にキズがいかないようにカッターを少し引いて、
カッターを端までスライドさせて紙を切ります。
あまり厚手の紙を使うとうまく切れないので薄手の切れやすい紙を使ってください。
カッターが端まで抜けたら紙とお札を広げてお客さんに見せます。
紙だけが切れているので、お客さんはびっくりすることでしょう。
作りかた
このマジックをやるにはこのようなカッターを用意する必要があるのですが、
中には歯が2枚通らないカッターもあります。
先っぽがプラスチックの物は幅が狭く通らない事が多いです。
カッターを買うのであれば先が鉄の物を買ってください。
鉄のものでも通らない時は少し加工してやればOKです。
マイナスドライバーなどを先っぽに突っ込んでやれば幅が広がると思います。
11. なぜ!燃えないハンカチ!
相手にハンカチを借りて、
火のついたタバコを押し付けます。
しかしハンカチは焦げていません
タネ
画像を見て頂ければわかりますが、
ハンカチの下にコインを持っています。
コインが熱を吸収するので
不思議なことにハンカチは焦げません。
一応、自分のハンカチで練習しましょう。
12. コインがコップの底を貫通!!
片方の手でコップの口を持ち、もう片方の手でコインを2枚持ちます。
コップの底を三回たたくと、コインがコップの底を貫通します。
コインを持っていた手を広げてみると、コインは1枚になっています。
タネ
コインがコップの底を貫通するのではなくて、
コップの側面を通ってコップの底へ移動するのです。
相手のいる反対側の側面を通すことにより、
相手から見ればコップの底を貫通しているように見えます。
演じ方
まず、左手でコップの口をつかんで、右手でコインを二枚握ります。
右手でコインを握りながらコップの底を三回叩くのですが、
右手でコップの底を三回目に叩いた瞬間に、
右手に持ったコインのうち一枚を左手の手のひらに向かって投げます。
コインはコップの側面を通って左手の平に当たり、
はねかえってコップの口から中に入ります。
ちょうど、コップの底付近に止まるので、
まるでコップの底を貫通したように見えます。
左手の平の傾きに気をつけて、うまくはねかえらせる必要があります。
慣れるまでは難しいです。
13. 不思議!手のひらで立ち上がるタバコ!
現象
手のひらにタバコを立たせて、自由に倒したり立てたりします。
火のついたタバコでやると、余計にすごく見えます。
もちろん見えない糸なんか使いません!
飲み屋やスナックでもさりげなく演じる事ができます。
タネ
この手品のタネは、吸い口の半分だけに両面テープを貼るだけです。
どの部分に貼ったか忘れないようにタバコの銘柄を目安に貼るといいでしょう。
演じ方
さりげなく仕掛けをしてあるタバコに火をつけて何口か吸います。
そのままトイレなどに行って両面テープのシールをはがします。
みんなの所へ戻ったら、「タバコを手のひらで立てられるか?」などと言って、
手のひらにタバコをしっかりとくっつけます。
画像のようシワのキワにぎゅっと押し付けます。
(指先の方に両面テープが来るように貼りつけます。)
手のひらをゆっくりゆるめればタバコは指先の方へとゆっくり倒れ、
手のひらを張るようにすれば倒れたタバコはゆっくり立ち上がります。
手のひらに火のついたタバコが立っただけでもみんな驚くでしょう。
それがゆっくり倒れたり起き上がったりするので、お客さんはビックリです。
まずは火のついていないタバコでしっかりと練習してから実演しましょう。
特に下記の点に注意して練習するといいでしょう。
・手のひらのどの部分につければ動かしやすいのか
・あまり指が動いてしまうと怪しいので、なるべく手のひらのみを動かせるように
・空いている手で見えない糸を操ってるようにし、タバコの付け根から注意をそらす
お客さんの誰かが真似をしてやろうとしたら失敗してやけどしますので、
まずは火のついてないタバコでチャレンジするよう言ってください。
14. 不思議!手のひらで立ち上がるつまよう枝!
基本的に、タバコと一緒です。
タバコを吸わない人は、つまよう枝でマジックをして下さい。
15. ぐにゃ!硬い1円玉を簡単に曲げるマジック!
現象
硬い一円玉が指で簡単に曲げれるようになります。
特殊な道具を必要とせず、誰にでも簡単に作る事ができます。
今まで高いお金を出して一円玉を買っていた方も、
自分で作れるようになればこれから買う必要がありません。
タネ
指で曲げれる一円玉は、「焼鈍し」と呼ばれる化学反応を応用して作成します。
アルミニウムは熱を加えると軟らかくなる性質をもっています。
まずご家庭にあるアルミホイルの中に一円硬貨を包み、
ガスレンジやガスコンロの炎で数分間焼きます。
さらに裏返しにして数分間焼きます。
アルミホイルで包む際、硬貨に直接火があたらないように、
2重3重にアルミホイルを巻いてください。
硬貨に直接火があたると、硬貨の表面が黒く焦げてしまいます。
アルミホイルの中にも材質的に火をかけると燃えてしまうものがありますので、
その場合は燃えないアルミホイルを用意してください。
また硬貨をアルミホイルに包む際、重ねて入れないようにしてください。
硬貨全体に熱が伝わらなくなってしまいます。
焼きが終わったら、そのまま常温で冷やします。
コインの曲がり具合はお使いのガスレンジ・ガスコンロの熱量により
ばらつきがあると思いますので、何度か焼く時間を変えてみてお試しください。
焼きが終わったばかりの硬貨はかなり熱いので、火傷に注意してください。
※ガスバーナー、ガスコンロなどでコインを直接赤くなるまで焼きを入れると、
さらに驚くほど曲がります。
演じ方
硬貨の左右の端の部分を持ち、両手でねじるように力を加えます。
何度か試してみて、自分の一番曲げやすい位置をつかんでください。
作成後はどれだけ放置してあってもいつでも曲げれますので、
常に財布等に常備しておいてはいかがでしょうか?
16. トランプの数字当て!
画像を見て頂ければわかりますが、
カードを取るときに、一瞬カードをそらします。
少し見下ろすような感じで見たら
マークと数字が読み取れます。
17. ミンナビックリ!手のひらで、勝手にお札が折りたたまれる!
現象
手のひらの上に乗っているお札が勝手に折りたたまれます。
まるでお札が生きているように見え、観客はびっくり仰天です。
タネ
まず画像のにお札を8等分に折り、その中心に針で穴をあけます。
その穴に図2の順序で糸を通します。
(点線はお札の裏を、実線はお札の表を通っています。)
お札側の端はお札にのり付けして、反対側は安全ピンを取り付けます。
中指と薬指の間に糸を通してお札を手の上に置きます。
演じ方
安全ピンを袖口などの引っ張りやすい所へ止めておいて、
みんなにわからないようにその糸を引っ張ればお札は勝手にたたまれていきます。
普通にひっぱるのではなくて、大げさな演技をすればより一層すごそうに見えます。
このマジックはあまり近くで見られると糸の存在がばれてしまうので、
少しお客さんと距離をとらなければなりません。
使用する糸も釣り糸のような透明で細い物を選ばないと、
観客に見破られてしまう事があるので注意しましょう。
18. 貫通するマッチ棒!
両手に持ったマッチ棒が、クロスするようにすると
あら、不思議。マッチ棒同士が貫通してしまいます。
画像を見て頂ければわかりますが
クロスする瞬間に、一瞬だけ指からマッチ棒を離します。
その隙に、マッチ棒を通しましょう。
少し練習すれば
簡単に出来ます。
19. トランプを貫通するストロー!
ストローがトランプを貫通します。
画像のように
トランプとストローに加工しておきます。
ストローはストライプ柄を選べば、タネが見破られにくいです。
また、まったく同じ長さのストローを隠し持って、
相手がストローを怪しんだときには
普通のストローを渡しましょう。
20. にぎっている手の中に、タバコの灰を貫通させるマジック!
現象
手を握っている相手の手の甲にタバコの灰をすりつけて念じます。
そして、相手に手を広げてもらうとタバコの灰が手のひらを貫通しています。
タネ
相手の手の甲にタバコの灰を擦り付ける前に、
こっそりと相手の手のひらにタバコの灰を付けておくのです。
あらかじめ自分の左手の薬指にタバコの灰を少し付けておきます。
そしてここから演技を開始します。
演じ方
始めに手の甲を上にして両手を前に出します。
相手にも同じように手の甲を上にして両手を出してもらいます。
そして自分と同じ動きをして下さいと言って手のひらを広げたり閉じたり
チョキにしたりグーにしたりいろんな動作を行います。
いろんな動作を行っているうちにだんだんと相手の手の位置が下がってくるので、
下がってきた時に「もう少し手を上に上げてください」と言って、
さりげなく相手の両手を持って少し上に上げてもらいます。
この時に左手の薬指に付けておいたタバコの灰を相手の手のひらに付けるのです。
手のひらは下を向いているし、タバコの灰が付いたぐらいでは
相手は何かを付けられた事には気がつきません。
コツは相手の手を上げようと相手の手にさわる直前に
パーにして下さいと言って手を広げておくことです。
相手の手のひらに灰を付ければセット完了ですので、
この後も適当にグーにしたりパーにしたりして、
相手にまだマジックはこれからであるように思わせて気をそらせます。
最後はグーの状態で終了します。
そして右手の人差し指に灰皿のタバコの灰を付けて、
それを相手の右手の手の甲に乗せます。
適当なおまじないを唱えながらその灰を相手の手の甲の上に押し付けます。
そして手のひらを広げてもらいます。
そうすると先ほど付けておいた灰が手のひらに付いているので、
相手にはタバコの灰が貫通したように見えるのです。
このマジックは最初からタバコの灰が手のひらを貫通する事言わないで、
相手の手の甲にタバコの灰を付けるあたりで言うのがいいと思います。
飲み屋なんかで気軽にできる手品なので、
いつでもできるように練習しておくと良いでしょう。
21. イタタ!エンピツで指を串刺し!!
血が飛び散らないように中指を紙で包みます。
そして、相手にエンピツを持ってもらい
自分の中指にエンピツを突き刺しましょう
しかし、大丈夫!
エンピツを抜いたら、傷1つついていません。
タネ
画像のように、それぞれの中指を曲げながら重ねます。
中指の間にエンピツを刺す形になります。
22. コップの中の水が、こぼれないのです!!
現象
ジュースの入ったコップにティッシュペーパーをかぶせて輪ゴムで止めます。
そのままコップを傾けても、不思議な事に中のジュースはこぼれません。
タネ
この手品のタネは一言で言ってしまえば、
ティッシュに防水スプレーをかけておくと言うものです。
あらかじめティッシュに防水スプレーをかけてしっかり乾燥させ、
それをティッシュの箱に仕込んでおきます。
演じ方
「ハンドパワーです」などと言いながら、
ティッシュをジュースの入ったコップにかぶして、
それを輪ゴムで止めてゆっくり傾けて行けばOKです。
コップを持っていない方の手をコップの上の辺に持っていき、
コップの方にパワーを送ってるように見せるとより良いです。
●落札で儲ける!安くブランド品を落札するⅡ
Yahoo!オークションには「自動入札」というシステムがあります。たとえば、500円で出品されている商品が
あります。Aさんは、この商品に1500円まで出しても良いと思いました。そこでAさんは1500円で入札するので
すが、他に入札者がいない場合、この商品の価格は、まだ500円のままです。次にBさんがこの商品を見て1500
円で入札します。この場合、内部でどのようなロジックが組まれているのかは詳しくないのですが、限度額が
一緒であった場合、Aさんの方が先に1500円をつけているので、そちらが優先され、結果的に、落札の資格は、
Aさんに落ちつきます。そうなると、Bさんが再入札で落札するには、最低でも1600円で入札しなければならな
くなります。しかし、Bさんが予め1501円で入札していたとしたら…。Aさんの1500円とBさんの1501円が比較さ
れるので1501円のBさんの方が優先されます。つまり、同じ物を落札するのに、最初に1500円と入札するか1501
円と入札するかによって、結果的に99円以上の差額が発生してしまうのです。上記の場合は入札単位が100円だ
った場合ですが5000円以上の商品は入札単位が250円。10000円以上の商品は入札単位が500円と変わってきます
ので10万円以上の物を買うときには、たった1円の差で約1000円の差額が発生してしまうのです。通常、入札す
る人はキリの良い値段で入札しているものなので、1001円、1501円、2001円と試していけば10中8~9の確率で
得をします。ちなみに、1円差で負けた時の悔しさは一言では語れません(苦笑)
●落札で儲ける!安くブランド品を落札するⅠ
オークションで高値で取引されるものといえばやはりブランド品です。これを安く手に入れることができれば
個人としてうれしいのはもちろん。さらに販売して利益をあげることが可能になります。オークションで落札
する時に一度試してほしいのが、「誤字脱字ねらい」で検索することです。例えば「グッチ」を「クッチ」で
検索します。一日に一件か2件は引っかかります。圧倒的にアクセス数が少ないことが確認していただけると
思います。
出品者には若干気の毒な気がしますが、かなりの確率で相場より安い値段でブランド品を入手できるでしょう。
■完全期間限定 amazon最新儲け術 ■
最新情報が見つかり、現在私が実践中の儲け方法をお伝えします。
まだ実践中ですのでなんともいえませんが私なりには既にOKだと思っているのでご紹介します。
早速ですがamazonの新項目『エレクトロニクス』をご存知ですか?
今このエレクトロニクス(電化製品)をamazonで購入すると最大15%キャッシュバックがもらえる
というサービスをしています。
↑★最大15%還元の詳細★↑
これはamazonのエレクトロニクス開始したための期間限定のサービスだと思われます。
このサービスを上手く利用すれば多少たりとも儲ける事が可能です。
ただしココでのキャッシュバックはamazonの商品券ですので注意が必要です。
それでは私の実践中の方法を・・・
まずエレクトロニクスの欄の商品を見極め、購入時とほぼ同じ値段で売れそうな商品を探します。
そこで購入しその仕入れた商品をオークションにて売ります。
(最新商品・人気商品などはほぼ同じ値段にて売れますが、多少安く売れても
この儲け方の目的はキャッシュバック分のamazonチケットで儲けるという事ですので・・)
そうすればもう既に完了です^^
amazonのキャッシュバック分の返還は次の月の下旬に発行されますので
後は待つのみです。
(チケットキャッシュバックについての詳細はamazonのサイトでご確認ください^^)
この方法を使って儲ける例をあげて見ます。
1・amazonにて税込4万円の商品を2つ仕入れる
2・その商品がオークションにて一つ3万8千円にて売りました。
このときの損失は4000円ですが購入時の合計金額ですが8万円ですので
7万5千円以上のキャッシュバック分10000円分のキャッシュバックがあるので
差し引き6000円分の儲け(amazonチケットにて)になります。
このamazonチケットで欲しいものを購入するのもよし、
(amazonは本当に品数、ゲーム・DVD・音楽CD・パソコン用品・電化製品・本etc・・
本当に素晴らしいサイトですね!しかも1500円以上なら全国どこでも送料無料!しかも安い!・・最高です;;)
その購入した物をオークション等利用して売って現金にするもよし(多少金額は減ると思いますが)、
私の推測からいきますと得はしていますよね??
前にも申しましたがキャッシュカードで購入すればお金は後払いでもOKですし
上手く利用すればキャッシュカードにポイント等つくものであればかなりのポイントがつくと思います。
(私は今までにamazonを利用しかなりのお金を投資として使っていますので
かなりポイントがたまっちゃってます・・・本当に一石二鳥(三鳥?)です!)
それでは詳しくはamazonのエレクトロニクスの『最大15%還元』についてご覧下さい^^
尚、この儲け方法では一ヶ月当たり最大10000円しか儲けれませんので
(月の合計金額でamazonはキャッシュバックしているようです。
私がこの点を不安に思っていたのでamazonに直接質問してみたところ合計金額
と教えてもらいました)
尚、この方法で『儲けれなかった!責任とれぃ!』という苦情は受け付けませんので・・・
最終的な判断はご自身でお願いします。
(しかし上記の文を読んでもらえれば多少はわかってもらえると思いますが・・・
何しろ私自身も実践中という段階ですので・・・
これが実戦完了している事にはこのキャンペーンが終了しているといけないので
早めに・・・と思い載せました。。ご了承下さい。)
●競馬で100%プラスにする方法
競馬でプラスにするには、高入金額を調節することです。
調節とは、外れた次のレースの購入金額を増やすことです。
例えば、不的中の次のレースの高入金額を倍、配当を200円と仮定した場合、下記のようになります。
購入方法1
購入金額 的中・不的中 差引損得
1R 10000円 不的中 -10000円
2R 10000円 的中 +10000円
±0円
購入方法2
1R 10000円 不的中 -10000円
2R 20000円 的中 +20000円
+10000円
購入方法1のように高入金額が一定の場合±0です。さらに続けると、マイナスになるでしょう。
しかし、高入金額2のように高入金額を2倍にした場合は10000円のプラスです。このように、
的中するまで高入金額を増やすことにより、100%プラスにすることができるのです。
増やす金額については、購入する馬券(配当)によって調節します。
それでは、何を買うかです。
それは、単勝、複勝、枠連、馬連、何でもいいのです。
これから、それぞれの馬券について解説します。
単勝
普通の人が単勝を買う場合はやはり本命になると思います。確率的にいっても、1番人気以外は素人には難しいも
のです。ですから、素直に1番人気の単勝を買えば良いのです。1番人気といっても、オッズは常に変動していま
すし、予想をするのも前日からする人が多いので、専門紙の予想オッズを利用するのが良いでしょう。予想オッズ
の中でも、直前のオッズとかけはなれているものもありますので、直前オッズに出来るだけ近い専門誌を選ぶこと
です。専門紙の一つとして競馬ブックなどが良いでしょう。単勝は複勝に比べると配当は高いですが、人気馬の場
合配当は100円代になります。よって、購入金額を増やしている時は見送ります。目安は200円です。
複勝
1番人気の場合、複勝配当がほとんど200円以下のため高入金額を増やす方法ではうまくいきません。よって、
複勝は止め、他の馬券を買います。2番人気以降は200円をこえることもありますが、なかなか当たらないも
のです。しかし、複勝は3着までお金になり、一番取りやすい馬券です。そこで、コロガシをお勧めします。コ
ロガシは1レースでも外れたら0になりますので、自信のないレースは見送りましょう。
枠連
枠連は馬連が登場して以来、馬連におされぎみですが、手軽に連を狙える馬券です。枠連でプラスにするには、
購入点数を増やしても的中率を上げることです。上位人気4枠のBOX6点で、高入金額を調節すればプラスに
なります。高入金額は配当により調節します。
馬連
馬連は配当の魅力から現在最も人気のある馬券です。ですが、購入点数も増えるため、なかなか思うようにはいか
ないものです。馬連の場合、レースを選ぶことがとても重要になります。そして確実な軸を見付けることで回収率
に差がでます。軸にするのは当然1番人気馬です。1番人気馬の連対率は平均約55%ですが、レースを絞ること
により80%ぐらいを維持できるようにします。軸が安定するとあとは相手ですが、相手はなかなか難しいもので
す。相手も上位人気から選ぶのが基本ですが、1、2番人気で決まることはまれですし、的中しても低配当なので
1番人気の組み合わせは馬券から外します。よって流すのは3番人気から数点です。
今回は素人向けに本命を解説していますが、本命を確実に取れるようになると穴も自然と取れるようになります。
本命を狙う場合ですが、いろいろな条件でしぼっていきます。レースによって本命が固いレースとそうでないレー
スがあります。
18頭立てや3600mのレースは荒れることが多く、見送る方がよいでしょう。また、新馬戦なども同様です。
本命が固いレースというのは、距離が短く、少頭数のレースです。
いろいろ試しても、プラスにならない時の為に一番簡単な方法をご紹介しましょう。
馬券はシンプルな単勝を選び、2倍以上の配当だけを買い、的中するまで購入金額を増やします。
的中の次のレースは2倍以下でも購入して構いません。これで100%プラスにすることが出来ます。
最後に
自信のないレースは、必ず見送ることです。見送れるかどうかで、収支は変わってきます。
多くのレースに手を出せば儲かるとは限らないのです。
それでは、幸運をお祈りします。
■■会員限定の競馬有料情報が聞ける電話番号■■
会員限定の競馬有料情報が聞ける電話番号を教えます。
競馬ファンにはおなじみの「万馬券の達人」梅●氏。
梅● 保(うめざ● たもつ)氏の競馬情報の聞ける電話番号をひょんな事から、発見しました。
---------------------------------------------------
会員専用回線番号℡ 0*-5600-731*
0*-5600-731*
---------------------------------------------------
時々聞いてみましたが、おおまかなスケジュールとして競馬開催前日19:00頃には予想がアップされています。
梅●氏本人の声でテープに録音されたものを聞くことができます。
本来なら年会費10万円を指定口座に振り込み、入金確認後に伝達される番号です。当初1年間の限定で会員番号も
発行されたのですが、3年たった今現在でも有効のようですね。(12月2日確認済み)あ、会員番号の確認なんか
は一切されませんからご安心を。(笑)
また、競馬開催当日に梅●氏と直接会話する事ができる電話番号もあわせてお教えいたしますね。
---------------------------------------------------
オフィス梅●企画
℡ 0*-5600-716*
---------------------------------------------------
開催当日の07:30ごろにコチラに電話するとたいがい氏本人が電話グチに出ると思いますので「会員の●●ですが
、今日の東京はどうでしょうかねぇ?」などと適当な偽名を使って質問すると「う~ん・・今日はねぇ・・」と狙い目
などを教えてくれますよ。(笑)
応用編地方競馬(大井や川崎)開催当日朝に氏に電話しても狙い目を聞くことができました。ちなみに私はコレで過去
に2万馬券をゲットさせてもらいました。
ちょっと難点なのは氏は少々ナマリがあるのでテープを聞いたり直接会話するときに聞き取りにくい時が若干あります
ので・・・(笑)
競馬ファンのかたは是非電話して情報を入手してみてください
PS2のコピー(DVDのコピー)&起動方法
私は法律について詳しく知りませんのでもしかしたら
これを実行すると違法になるかもしれません。
あくまでも知識の一部としてお読みください。
(多少パソコンの知識がある方用の文の構成になっております)
単刀直入に説明します。
(私の知っている中でいちばん簡単な方法だと思います)
メディアがDVDの場合(プロテクトのかかったdvdのコピー)
(勿論ですが貴方のパソコンのドライブがDVDが焼きこめるものでないといけません)
1・DVD Decrypyerでリッピングする
2・吸い出したファイルをdaemonを使って仮想ドライブに入れる
3・その仮想ドライブをソースとしてライティングソフトでDVD-Rに焼く
(4.7GB以上の物はメディアも4.7GB以上で無ければいけません)
コピー完了
メディアがCDの場合
1・普通にコピーできます。ライティングソフトを使いコピーを選択し、コピーしましょう
コピー完了
続いては起動方法です。
普通の状態ですとバックアップした物をPS2本体に入れても起動しません。
起動させるためにはあるものが必要となります。
SwapMagic
(起動用ディスク)
と
No-Solder
(PS2につける部品・機番によって異なる・つけるためには分解が必要)
この商品はヤフーオークションでも購入できますので
海外手続きが面倒(オンラインショップで買うとほとんど海外からの発送です)
だという方はオークションにての購入をお勧めします。
勿論ですが取り付けの際はPS2の改造が必要になります。
(非常に簡単ですよ)
現在の所、PS2の2層のDVD(4.7GB以上のソフト)の
バックアップのディスクは起動させる事が出来ませんので
2層のディスクは諦めるしかないです。。
(しかし、現在の所ほとんどが1層ですよ^^)
それではもっと詳しく知りたい方は是非自分で調べてくださいw
(ネットにて調べればすぐにわかりますよ^^)
あくまでも行動は自己責任で宜しくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |